お知らせ


2023.4.6

2023.4.28(金)10時~

経営計画勉強会開催予定

お気軽にお問合せください


2022.12.13

年内は12月27日まで、年始は1月5日からの営業となります。

2022.11.13
ホームページを更新しました

2022.4.9
採用情報を更新しました。

事務所概要

事務所名

ちとせ会計事務所

一般社団法人ちとせ会計塾

所長名
鈴木 丈彦
所在地
〒270- 1176
千葉県我孫子市柴崎台1-7-5
電話番号04-7183-3980
FAX番号04-7186-6022
業務内容

・経営計画書の作成指導

・経営計画発表会の開催支援

・自計化システムの導入支援

・バックオフィス自動化支援

・決算前検討会

・その他関連業務

ちとせ会計事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

 千葉県税理士会 

お気軽にお問合せください

☎ 0120-983-010

事業家さまへ

  お 客 様 企 業 の 業 績 向 上 に コ ミ ッ ト

 利 益 率 10 % ア ッ プ 返 金 保 証 シ ス テ ム


ちとせ会計事務所は

事業家様・資産家様のこんなお悩みを解決します。


1. チャレンジしたいのに業績の上がる経営計画の作り方がわからない。

2. リスクが分析できないから本気のチャレンジができていない。

3. 自計化しているのに月次決算が遅く経営判断ができない。

4. 自動化を支援してくれないからバックオフィスがアナログのままでコストがかかりすぎている。

5. 決算の着地がギリギリまでわからなくて不安。


「セカンドオピニオン」

ちとせ会計事務所はビジネスドクターです。

ですから、今の事務所との税務会計のご契約は継続したままでOK!!


ちとせ会計の支援の特長と、お客様企業のベネフィット

  1. 「論語と算盤に学ぶ戦略的経営計画書」を使って、経営者・幹部様に理念と戦略と数字を一貫指導します。論語と算盤のシナジーにより確実に業績がアップし、ビジョンが実現します。
  1. 一貫指導により、どこに手を打てば利益が増えるのか、どのように集めてどのように使えばお金が貯まるのかが見えるようになり、実効性の高い戦略が描けるようになります。
  1. 自計化を支援します。適時適正な月次決算数字を把握でき、業績アップのための意思決定に役立つ情報がいつでも手許で入手できるようになります。
  2. 業績管理によるPDCAサイクルが構築でき、リスクをコントロールしながら戦略を確実に前に進められるようになります。

「経営計画書勉強会お試し参加のお誘い」

一つでもチェックが付いたら、ぜひとも経営計画書勉強会にご参加ください。

顧客サービスの一つとして毎月リアルとZOOMのハイブリッドで開催しています。

(初回お試し参加無料)

経営計画書に興味がある社長様にぴったりの事務所です。

ご連絡は➥(0120-983-010)お電話お待ちしています。


どこに手を打てば利益がでるのか、どうすればお金が貯まるのか知りたい!

□業績が向上する経営計画を立てたい、利益が増える経営戦略を立てたい!

□経営戦略やビジネスモデルが理にかなっているのか、利益が出るのか確認したい!

□引き合いの強いオリジナル商品を開発して業績を伸ばしたい!

□オリジナル商品があるので販売力・営業力を強化したい!

 ・開発した商品で利益を産み出す仕組みを一緒に考えて欲しい

 ・販売ルートや販売促進を一緒に考えて欲しい

□立てた経営計画や経営戦略を着実に実践して経営を前に進めたい!

 ・幹部や社員と共に、経営能力を高めたい!

 ・幹部や社員と、ビジョンや経営計画を共有したい!

□経営審査や銀行の格付けを高めたい!

 

経営計画書 勉強会開催のご案内

ちとせ会計は、中小企業の皆様に明るく元気に経営してほしいという思いで、《経営計画書》の作成指導を行っております。

◆わが社の稼ぎの源泉は営業力?商品力?

◆社員一人が1時間に作り出す「人時生産性」=「お客様の喜びの大きさ」はいくら?

◆現在のビジネスモデルの寿命はあと何年?

SWOT分析など用いて深堀していきます。

経営者のマインドは必ず数字に表れます。

社長自身も気づかなかった新たな発見があるかもしれません。

数字でリスクコントロールしながらチャレンジを継続し、幹部・社員と一緒に成長し、豊かさを実現できる経営計画書を作成しましょう!!

お問合せはこちら➥(0120-983-010)お電話お待ちしています!


   お 客 様 企 業 の 業 績 向 上 に コ ミ ッ ト

お客様の明るい未来を創る見える化商品


①会社の明るく元気な未来が見える

 引き寄せ効果の

 論語と算盤に学ぶ戦略的経営計画書

 <作成指導&発表会のプロデュース>

  業績向上の必須ツール!

経営計画書の作成を通じて社長・幹部さんを育成。

社長・幹部教育のツールであるとともに、顧客教育のツールでもあります。

  会社が変わる!

社長の意図を周囲(社員、顧客、取引先、銀行等)に正しく伝え、信頼や共感を得て巻き込んでいくには、明文化した理念とともに、数字で動機づけするスキルが必須です。

業績の良い会社に、数字に弱い社長・幹部さんはいません。   


②お客様の喜びの大きさが見える

 未来会計図表  

どこに手を打てば利益が出るのか?利益が出る経営見える)


③社員と家族の明るい未来が見える

 未来資金別貸借 

どうすればお金が貯まるのか?お金の集め方と使い方、お金が貯まる経営が見える)


④経営の現在地が見える


 バックオフィスプランニングバックオフィス業務の効率化が見える)



【会計リテラシー】

 会計リテラシーとは、B/S・P/Lを読み解く力です。

●読み解く力とは?・・・・

 「社長の考え方や念い・戦略が、B/S・P/Lにどのように表れるのか」

 「どのような理念や戦略を持てば、どのようなB/S・P/Lを作れるのか」

 「実行した戦略の成果とダメージをB/S・P/Lで測定して、どれくらい軌道修正すればよいのか」

 を読み解く力です。


●なぜ会計リテラシーが必要なの?・・・・

 業績向上→安定成長に、必要だからです。

 業績向上には・・・・

 『数字でリスクをコントロールしながらチャレンジを継続する』ことが必要です。 

 そもそも、自社を数字で科学的に分析できているでしょうか?

 ライバルと比較しての自社の強み・弱みはどうでしょう?

 自社にとって機会・脅威となるものは何ですか?

 業績向上には、自社の現在地を数字で正確に把握してSWOTなどで分析し、事業ドメイン(事業領域)を明確にしたうえで、

 数字で実践可能な戦略を立て、周囲を『数字で動機づけるスキル』を身につけなければなりません。

 また、実行した戦略の成果を測定し、またダメージが受容できる範囲内なのか否かを、

 数字でリアルタイムに把握する仕組みが必須でしょう。

 そのためには、事業がまだ小規模うちから自動化ツールを使って社内の自計体制(社内でB/S/P/Lを作成する)を、

 整備しておかなければなりません。

 これらの、会計リテラシーを向上させないと経営は良くならないのです。

 業績向上のために会計リテラシーを身に着け、数字の苦手意識を『数字は面白い』に変革しましょう。


 


  お 客 様 企 業 の 業 績 向 上 に コ ミ ッ ト

🌸主力商品

 『論語と算盤に学ぶ戦略的経営計画書』(理念と戦略と数字の一貫指導)

事業を成功させるには、5つの問いに対する答えを明確にしなければならない。


 ①我々の使命は何か?(ミッション)

   例(ちとせ会計)➥理念と経済の習合でお客様を明るく元気な未来に導くこと

 ②我々の顧客は誰か?(ペルソナ)

   例➥会社を元気にしたい社長・幹部

 ③顧客にとっての価値は何か?(ベネフィット)

   例➥愛と勇気と気づきが与えられ、業績が向上する

 ④我々の成果は何か?(CSR=社会で発現する良い変化)

   例➥お客様の経営に喜びと楽しさ、物心両面の成長と豊かさが実現

 ⑤我々の計画は何か?

   例➥社長・幹部への経営計画書指導でお客様を業績向上させる

 ・・・・ピーター・F・ドラッカー 5つの質問・・・・・


事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。


 ①まず、経営環境、使命、強みが現実と一致していること。

 ②そして、それらの条件が互いに合致していること。

 ③そして、周知徹底されなければならない。

 ④さらに、絶えず検証されなければならない。

  ・・・・ピーター・F・ドラッカー 4つの条件・・・・・


 

経営計画は見込ではなく、経営者の「決意」です。

決意を周囲に示して、共感を得るのです。

共感を勝ち取るためには、見える化が欠かせません。


 ~業績があがっている企業には「引き寄せ効果の経営計画書」があります~

 


業績が向上するの経営計画書の作り方』

【5ステップ


~理念と経済の習合で、ちゃんと業績があがる経営計画書をつくろう~


ステップ① 「未来像」を可視化します。

     「理念」と「数字」をつなぐのは未来像(ビジョン)だからです。


ステップ② 未来のゴール「目標BS」を作ります。


ステップ③ 必要な利益を決めます。

  

      どんな時間軸で、そのビジョンを達成するのか?

      今のBSは足元の現実、未来のBSは未来像(ビジョン)。

      その差を埋めるのはPLが生み出す「利益」です。

      即ちビジョンを実現するために、どのぐらいの利益が必要か?

      何のためにその利益を上げるのか?その答えはビジョンの実現です。

      利益計画は利益から逆算して決めなければならない理由です。

      利益は、社員とその家族を守るためのコスト(事業存続費)です。


ステップ④ その利益を戴くのに相応しいお客さまの喜びをつくる戦略を決めます。

  

      粗利は、自社がつくった「お客様の喜びの大きさ」。

                 利益の源は、お客様の喜び(粗利)です。

      戦略とは、お客様に喜んでいただくための事業の在り方。

      お客様に喜んでいただくために、戦略(プロセス)を決めるのです。

      

      ドラッカーの5つの質問と向き合ってください。

      誰(どんなお客様)に何(どんな価値)を与えて喜んでもらうのか?  

      どんな人たち(人件費)と、そのお客様の喜び(粗利)を、作っていくのか?

      

      こうして、人件費と粗利を決めていきます。

      人件費と粗利が決まれば、自ずとその他の経費が決まります。 

      


       

(注1)SWOT分析を用いて=戦略(あり方)を練る

     ①まず「何を育てる」のか?

     ②そのために「何を捨てる」のか?

     ③「育てる」を実現するために・・・「攻めるべきもの」と「守るべきもの」は何か?

    ※ 戦略の間違いは戦術ではカバーできない。


(注2)具体的な「戦略」を決めるにあたって「理念」に立ち返る。※理念を再検証できる好機

    →理念に照らして、どんな戦略をとるべきなのか?(理念を会社の「あり方」として具体化する)

    

    ※なぜ、戦略は「理念」に合致したものでなければならないのか?

     ・・・・理念と一致していなければ、社員さんに「戦略」の意図が伝わらないから。

     (戦略を決めて、社員さんに「戦術=やり方」を練ってもらわなくてはならないでしょう)


(注3)理念の中に組み込まれた戦略という一貫した流れが重要。

    ここでいう「理念」とは、理念体系(①経営理念②使命感③未来像)の3つ 

    ①このような理想の信念(経営理念)を心に抱きながら、

    ●それを、このような方針(戦略)に体現していれば、

    ②このようなお役立ち(使命)が果たせるから、

    ③やがて、このような自分達(未来像)を実現できるという


(注4)戦略と使命感との整合性が特に重要

    →使命感の中に「誰に・何を」という事業ドメイン(存在領域)を探し求める。

    ※使命感には・・・

    「誰に何(ワクワク、安心、愛、勇気など目に見えない価値)与えて喜んでもらうのか」

    「誰の何のために事業を行うのか」という会社の存在意義が書いてあるはずだから。

    



ステップ⑤ 最後に、売り上げを決めます。

  

     〇売上は=戦術(やり方)にすぎないから・・・・

       そのお客様の喜び(粗利)は、→ どのように作るのでしょうか?

       そのために、どんな売り物(売上)が必要なのでしょう?

      

     〇各々の商品の事業構造を知れば → 自ずと「売上」が決まります。


     ※なぜ、今年この売り上げが必要なのか?

      「この未来像の実現のために」・・・・・という根拠を

      社員さんにきちんと説明できますか?


 

【事業承継への活用】

  事業承継の成功のカギとなるのは、M&Aの手法でも、特例事業承継税制の活用方法でもありません。

  事業承継は、先代の「魂」を次世代に引き継ぐことです。

  経営計画書がなくては、「魂」を正確に引き継ぐことはできません。

  「魂」を引き継げなければ、組織は崩壊し、会社は存亡の危機に陥ることになります。

  経営計画書は、「事業の引き継ぎ書」です。




  お 客 様 企 業 の 業 績 向 上 に コ ミ ッ ト

自社の経営方針

 

 【自社の定義】

・・・明確になっていますか?

 人と人を繋ぐものは、「損得」ではなく、志や信念です。

使命感や理念が、人を引き寄せ、縁を創り、絆を深めるのです。

それが、世の為人の為であれば、人を強力に引き付けます。

リーダーシップに欠くことのできないものであり、商や経営の根幹をなすものです。

一方、人が離れていくのは、未来に絶望するからです。

信念や志のない「損得の経営」は、決して長続きしません。

人に絶望を与え、求心力を失い、やがて破たんします。

会社の未来のために、今こそ、理念中心の経営=「理念経営」を実践しましょう。

ただし、明文化しなければ正しく伝わりません。

『引き寄せ効果の経営計画書』で、経営者の念いを周囲に正しく伝えましょう。


【理念体系】(Phylosophy)


理念体系とは・・・・経営理念、使命感、未来像(ビジョン)の3を指します。


それぞれの相互関係は・・・


①このような理にかなったの信念(経営理念)を心に抱きながら・・(経営理念の浸透)

    例➥自他一如の心を磨き、働きで人間力を高め、

   人を喜ばせることを我が喜びにして、社員とその家族が幸せになる


◎このような戦略に体現していれば・・・・・・・・・・・・・・(戦略への体現)

 例➥・経営計画書指導でお客様を業績向上 ・理念経営の率先垂範


②このようなお役立ち(使命)を果たせるから・・・・・・・・・(使命の達成)

 例➥理念と経済の習合で、お客様を明るく元気な未来に導き、愛と勇気と気付きを与えて、

   お客様の経営に喜びと楽しさ、物心両面の豊かさと成長を実現する


③やがてこのような自分達(未来像)を実現できる・・・・・・・(未来像の実現)

 例➥わくわく・安心・充実感の鏡となる一人ひとりが輝くチームで、

  「人を育てる経営」を世界に広めるビジネスドクターになる



 

【事業ドメイン】

理念を確立(構築と浸透)するために・・・

事業領域(3つの問いに対する答え)を明確にしましょう。



 「誰に」・・・喜んでもらうのか?→→使命感へ

   例(ちとせ会計)→私達のお客様は、本気で業績を向上させて物心両面の成長と豊かさを実現したいと願っている社長・幹部です。

 

 「何を」・・・喜んでもらうのか?→-→使命感へ

   例→私たちがお客様に与えるものは、愛と勇気と気づきです。

      即ち、お客様のベネフィット(喜び)は、理念と経済の習合で手に入れる「明るく元気な未来」です。

      そして、お客様の経営に喜びと楽しさ、物心両面の成長と豊かさを実現することが我々の成果です。


 「どうやって」・・・喜んでもらうのか?→→理念や戦略などへ

   例→自他一如の心で、お客様を明るく元気な未来に導いて

   ①社長・幹部への経営計画書指導でお客様を業績向上させて・・・

    理念と戦略と数字の一貫指導を行って、強い経営者・幹部を育てる。

  ②理念経営を率先垂範して・・・

    自ら率先して、人を大切にする経営を学び、実践し、お客様を導く。


  戦略の間違いは戦術ではカバーできない(一倉定先生)。ブレないようしっかり考え抜きましょう。 

 (いちくら さだむ、19184-19993月)5000社を超える企業を指導し、多くの倒産寸前の企業を立て直した伝説の経営コンサルタント)



弊社のサービスと一般的な事務所のサービスの違い

     

  一般事務所 ちとせ会計
会計データのチェック  〇  〇
請求書・領収書等の整理  〇 
ちとせ式月次決算書の作成・説明   ◎
決算・税務申告  〇  〇
決算前検討会の実施   〇
納税予測、決算予測、財務診断、格付けアップアドバイス  〇  〇
来期利益計画の作成   〇
5か年の利益計画の作成   〇
商品別・得意先別販売計画の指導   〇
担当者別販売計画の作成指導   〇
資金運用計画の作成   〇
目標バランスシートの作成   〇
AIを活用した自計化指導・数字の作り方指導   〇
借入返済予定表の作成指導   〇
資金繰り表の作成指導   〇
銀行交渉対策   〇
リスケの経営改善計画の作成指導   〇
決算後の財務格付け表の提供   〇
引き寄せ効果の経営計画書の作成指導   ◎
経営計画発表会の運営アドバイス   〇
企業防衛のための監査   〇
朝礼見学   〇
ちとせ会計塾勉強会への招待   〇
日創研経営研究会例会への招待   〇
事務所通信の提供   〇
経営者の四季の提供   〇
ビジネスワンポイントの提供   〇
ファイナンスニュースの提供   〇
タックスニュースの提供   〇
ブックレビューの提供   〇
賞与実態調査の提供   〇

     

経営革新等支援機関
経営アドバイスコーナー
経営者お役立ち情報
TKCシステムのご紹介
電帳法・インボイス最新情報 定額減税
定額減税 電帳法・インボイス最新情報